この記事では、第二新卒・20代向け転職サイト16社の特徴を比較しています。
- キャリアコンサルタントが求職者の気持ちを理解してくれやすい、第二新卒・20代に特化した転職支援サービス
- 求人数・登録者数が多く、安心感や信頼感のある大手転職支援サービス
- キャリアコンサルタントは付かないが、掲載されている求人に自ら応募するので、好きな時間に活動できる転職サイト
「もっと福利厚生や待遇がいい会社で働きたい」
「今の職場で人間関係がうまくいかないので転職したい」
「職場環境や労働条件が良い会社で働きたい」
「今の会社だとスキルが身につかず将来が不安・・・」
「仕事で結果が出ず、自分には向いていないので転職したい」
転職したい理由は人それぞれだと思います。
ただ、共通する悩みに多いのが「経験も実績も積んでいないのに、短期間で今の仕事を辞めても大丈夫なのか?」ということです。
- 仕事は3年続けないといけない
- 辛くても3年は我慢して働くべき
など言われることもありますよね。
「いくら頑張っても仕事の結果が出ない」
「職場の環境がどうにも合わない」
「労働条件が悪すぎる」
このような状態で、今の仕事が自分に向いていないのであれば、わたしは辞めるべきだと思います。
3年我慢しても状況が変わる保証はありませんし、あなたの人生の時間がムダになる可能性もあります。
ですので、「転職するかどうか迷っているなら」、転職サイトに登録してみて他の会社の様子を知ることが大切です。
そうすることにより、「今の会社に残ったほうがいい」と思えるかもしれませんし、反対に「転職するべき」と決断することができます。
目次
第二新卒向けの転職サイトおすすめは?転職サイトと転職エージェントの違いを比較!!
転職サイトには、
- ホームページや求人誌に掲載されている企業に自ら応募する「転職サイト型」
- 業界の採用事情に詳しいキャリアアドバイザーがサポートしてくれる「転職エージェント型」
この2種類があります。
【転職サイト】
企業から申込まれた求人がサイト上に公開されているため、掲載期間中であればだれでも応募できる
- メリット:自分のペースで転職活動できること
- デメリット:応募する求人・履歴書や職務経歴書の作成、面接の日時や入社時の交渉など、すべて自分で行う必要がある
【転職エージェント】
求職者と面談をしたうえで、希望に合った最適な求人を紹介してくれる
転職サイトと違い、ほとんどの求人は登録後キャリアコンサルタントからの紹介で応募可能になる
サポートはすべて無料で受けられる
- メリット:自分に適した求人選び、履歴書や職務経歴書の作成のアドバイスや添削、面接の日時調整・給料や入社日などの条件交渉、入社後のサポートまで行ってくれる
- デメリット:ほとんどが非公開求人のため、応募するためには転職エージェントに登録が必要
経歴や実績に自信があるなら、転職サイトを使って自分で探すのも良いと思います。
「転職活動が不安」「より良い会社に就職したい」「少しでも良い情報が欲しい」場合は、転職エージェントに登録するのがおすすめです。
非公開求人って何?
非公開求人とは、企業のホームページや公式サイト、求人情報誌などで一般公開されていない求人情報のことです。
世の中の求人は非公開求人のほうが多いと言われています。
有名企業や大手企業ほど、求人を非公開にする傾向があります。
大手や有名企業を狙うなら、転職エージェントへの登録は必須です!
転職エージェントを費用無料で利用できる理由
応募する企業の選定から入社後のフォローまでしてくれる転職エージェント。
「なぜ無料で利用できるの?」
「あとで料金を請求されたりしないの?」
このような疑問や不安を抱くかもしれませんが、すべて無料で利用できます。
その理由は、転職エージェントは「紹介する企業から手数料をもらっているから」です。
身近なところで言えば、仲介手数料0円の不動産賃貸みたいなものですね。
不動産賃貸が仲介手数料0円でできる理由は、物件を持っている大家さんから仲介手数料をもらっているためです。
転職エージェントは、企業に求職者が入社すれば成功報酬の手数料がもらえる仕組みなので、キャリアコンサルタントも頑張って就職をサポートしてくれる、というわけです。
ですので、安心して無料で利用してください。
転職エージェントを利用した場合の流れ
転職サイトと転職エージェントでは、応募から面接までの流れが異なります。
転職サイトの場合は、自分で応募して面接日時を調整するだけです。
それに対して転職エージェントの場合は、「登録」⇒「面談」⇒「面接」という流れになります。
転職エージェントの求人はほとんどが非公開案件なので、基本的には面談後の求人紹介です。
「面談」といっても重たい感じのものではなく、あなたの現在の状況や希望を確認して、より良い就職先を見つけるためのものです。
遠方に住んでいるので面談会場まで行けない場合は、電話やメールでサポートしてもらえるので、まずは登録してみてください。
第二新卒・20代向けの転職支援サービス
応募から入社(入社後も)まで担当が付く、第二新卒・20代に特化した就職支援サイトを紹介していきます。
ハタラクティブ
【ハタラクティブの特徴】
- 20代に特化した就職支援サービス
- 学歴に合わせた求人紹介あり(中卒・高卒・大卒)
- 未経験、職歴がない状態からでも、正社員での就職に成功している人多数
- 約15万人の実績あり
- アドバイザーがマンツーマン体制でサポートしてくれる
ハタラクティブは20代に特化した就職支援サイトで、応募から就職までをアドバイザーがマンツーマンでサポートしてくれます。
非公開求人も多く、取り扱っている求人案件は「人柄重視」の企業が多いのも特徴の一つです。
社内の雰囲気や仕事内容を把握するために、実際に取材した企業のみを紹介するという徹底ぶり。
登録後、自分の好きなタイミングでアドバイザーに相談できるので、「働きながら次の職場を探す」という方にもピッタリなサービスです。
【ハタラクティブの求人案件】
営業、事務、IT/通信系、Webデザイナー、会計、建築/土木、販売、接客、介護士、モノづくり系エンジニア、など
※紹介しているのは一部で、求人は他にも多数あります。
【登録にかかる時間と登録方法】
- 登録にかかる時間:30秒ほどで完了
- 登録方法:
ハタラクティブ登録フォームで現在の状況や勤務開始希望時期、氏名や連絡先を入力するだけ
登録完了後、早ければ1週間以内に内定を獲得することができます。(ハタラクティブ利用者は、平均して1ヶ月程度で就職先が決まる人が多い)
「自分にはたいした実績がない」
「経験を積んでいないのでアピールできるポイントが少ない」
未経験や職歴がない状態からでも、正社員での就職に成功している人が多数いるので、「自分に自信が持てない」という人は積極的に活用しましょう!
ハタラクティブは20代に特化した転職サイトなので、第二新卒にはぴったりのサービスです。
JAIC(ジェイック)
【JAICの特徴】
- 第二新卒、既卒、大学中退、フリーターの転職に強い
- 未経験からの正社員就職に特化したサイト
- 書類選考なしで約20社と面接可能(すべての企業をジェイックが訪問取材済み)
- 社会人としてのビジネスマナーが学べる「無料就職講座」がある
- 地方から東京までの上京就職がしやすい
300以上のメディアに紹介されているJAIC。
JAICは20代の就職に強い転職エージェントで、「就職成功率81.1%」「定着率91.3%」と、かなり高い数字で結果を残しています。
就職成功率や定着率が高い理由は、
- 外食・アミューズメント・投資不動産など、離職率の高い業界は紹介しないから
- ジェイックの社員が実際に企業を訪問し、安心して働ける企業のみを紹介しているから
- ブラック企業を除外しているから
- 正社員求人のみを紹介しているから
【登録にかかる時間と登録方法】
- 登録にかかる時間:30秒ほどで完了
- 登録方法:
JAIC(ジェイック)登録フォームで現在の状況を選択後、氏名や連絡先を入力するだけ
大手と比べると求人数は劣りますが、厳選した求人のみを取り扱っているので、求職者からすると安心感があります。
「無料就職講座」では、履歴書の書き方や面接対策はもちろん、社会人としてのビジネスマナーも学べるので、「ビジネスマナーに自信がない」という方にはオススメです。
地方から東京へ上京就職する方への待遇も手厚く、地元から東京までの交通費と東京での宿泊費を全額支給してくれます。
「転職に失敗したくない」「入社したら想像と違った」と後悔しないためにも、JAICで入社してから後悔しない就職をしてください。
就職Shop
【就職Shopの特徴】
- 大手リクルートが運営する20代に特化した転職サービス
- 書類選考がないため、履歴書で落とされることがない
- 紹介している企業は100%取材済み
- 経験や実績よりも、人柄やその人の可能性を重視する企業が多い
- 面談できる店舗はすべて駅から近い
「リクナビ」「リクルートエージェント」でおなじみの、リクルートキャリアが運営する、既卒・フリーター・第二新卒向けの転職相談サービスです。
実績と経験がある人物が求められる「リクルートエージェント」とは違い、経験の少ない20代を幅広く歓迎。
紹介している求人は、「経験よりも一から育てることで、その人の可能性を大きく伸ばしたいという企業」が集まっています。
【登録にかかる時間と登録方法】
- 登録にかかる時間:1分ほどで完了
- 登録方法:
就職Shopのフォームで氏名や連絡先を入力するだけ
面談できる店舗がすべて駅から近く、アルバイトに行く前や会社の帰りに立ち寄りやすいので、「働きながら転職活動をしたい」方にはおすすめです。
第二新卒向けの転職エージェントを利用するなら、登録しておくべきサービスです。
CAREER START (キャリアスタート)
【CAREER STARTの特徴】
- 第二新卒やフリーターのサポートに特化した転職サイト
- 転職が決まった人へのお祝い制度がある
- 転職成功者の声が詰まった「転職成功BOOK」がもらえる
- 「転職交流会」が毎月開催され、色々な人と繋がりを持てる
- 寮や住宅補助のある求人、初期費用がかからない住居などの提案もしてくれる
設立が2012年なので、他の転職エージェントと比べると新しい会社です。
会社設立当初から第二新卒やフリーターのサポートに特化しているため、他にはないオリジナルのサポートサービスも多いです。
たとえば、転職が決まった際に、名刺入れやネクタイなどが選べる転職祝いがあったり、
転職中・転職が決まった人・転職後の人が参加する「転職交流会」が毎月開催されるので、たくさんの人の成功体験や失敗談を聞くことができます。
【登録にかかる時間と登録方法】
- 登録にかかる時間:30秒ほどで完了
- 登録方法:
キャリアスタートの登録フォームで名前や連絡先を入力するだけ
最終的にこちらの転職エージェントから転職するかどうは別として、面談時にもらえる、転職成功者の声が詰まった「転職成功BOOK」をもらうだけでも登録する価値があるのではないかと思います。
転職をより確実に成功させるために、多くの人の成功談や失敗談を学んでおくのは重要なことです。
いい就職ドットコム
【いい就職ドットコムの特徴】
- 第二新卒・既卒専門の正社員就職支援サイト
- 掲載企業は、スタッフが直接企業を取材している
- 勤務地は、首都圏・関西・名古屋周辺の企業が多い
- 企業の経営トップが参加する「会社研究セミナー」あり
登録者数20万人の日本最大級の「既卒・第二新卒専門」の転職支援サイトです。
掲載されている企業は、第二新卒者の正社員採用に限定した企業のみ。
厳しい掲載基準が設けられているため、「入社してから失敗しない企業」への転職が可能です。
- 離職率の高い特定の業界は掲載しない
- 離職率の高い特定の企業は掲載しない
- 募集背景が明確でない求人は掲載しない
- 社会保険が完備されていない会社は掲載しない
- 非正規雇用の求人は掲載しない
- 若手求職者に相応しくない求人は掲載しない
【登録にかかる時間と登録方法】
- 登録にかかる時間:30秒ほどで完了
- 登録方法:いい就職ドットコムのフォームで
質問事項の答えを選択していくだけ
第二新卒に特化しているだけあって、取り扱っている求人案件の質は厳選されています。
「あってme.」という、個性や趣味を登録すると求人オファーが届く独自サービスもあるので、自分のしたい仕事が見つかる可能性が高いのも特徴です。
「第二新卒がここに登録しなくてどこに登録する」、と言えるくらいの転職支援サイトなので、ぜひ登録しておきましょう。
マイナビジョブ20's(トゥエンティーズ)
【マイナビジョブ20'sの特徴】
- 20代・第二新卒向けの転職エージェント
- 転職ノウハウについてのセミナー多数開催あり
- 非公開求人が80%~90%
大手マイナビが運営する「マイナビジョブ20's」
20代・第二新卒に特化しているだけあり、20代の転職の悩みや希望への理解度が高く、柔軟に対応してくれます。
転職ノウハウを学ぶことができる無料セミナーが多数開催されているので、「転職に不安がある」「未経験の仕事をしてみたい」という方にはオススメです。
【マイナビジョブ20'sの求人案件】
営業、販売、美容、IT/通信系、不動産、金融、建築、土木、医療、など
※紹介しているのは一部で、求人は他にも多数あります。
【登録にかかる時間と登録方法】
- 登録にかかる時間:1分ほどで完了
- 登録方法:マイナビジョブ20'sの登録フォーム
でFacebookアカウント・Googleアカウント・Yahoo!Japan IDで登録可能(アカウントを持っていなくても1分程度で登録完了)
自分がやりがいを持てる仕事に就くうえで大切なのが、自己分析です。
マイナビジョブ20'sでは、世界中で年間数千万人が受験する「適正診断」を受けることができます。
自分の長所や短所を的確に答えることができない方は意外と多いですが、強みや弱みを客観的に知ることで、最適な就職先を選ぶことが可能です。
マイナビジョブ20'sの適正診断で、あなたに最適な転職先を見つけましょう!
第二新卒AGENT(エージェント)neo
【第二新卒エージェントneoの特徴】
- 第二新卒、既卒、フリーター、20代向けの就職支援サービス
- 1人あたり平均10時間の手厚いサポート
- 企業担当による面談対策あり
- ブラック企業が除外されている
- 不採用通知の内容がわかるので、改善ができ次回の対策が可能
第二新卒AGENTneoは、国内大手の人材企業ネオキャリアが運営する若手向け転職支援サービスです。
大手ならではの幅広い職種と取扱い求人の多さには驚かされます。
ホームページには、第二新卒エージェントneoを利用した方の実績や評判が顔写真つきで紹介されています。
【登録にかかる時間と登録方法】
- 登録にかかる時間:30秒ほどで完了
- 登録方法:
第二新卒エージェントneoの登録フォームで、現在の状況と必要事項を入力するだけ
第二新卒エージェントneoでは、ブラック企業を除外して優良企業のみ紹介しています。
そのため、「違法な長時間労働」や「劣悪な職場環境」など、入社後のトラブルを避けることができます。
入社してから「こんなはずではなかった・・・」と後悔しない転職活動ができますね。
行列のできる転職相談所
【行列のできる転職相談所の特徴】
- 20代、第二新卒に特化した転職サイト
- 紹介している求人が、20代・第二新卒の採用意欲がとても高い企業が多い
- 面接通過率の平均値が72%
- 20代、第二新卒専門のアドバイザーで、アドバイザー自身も20代での転職経験あり
TV番組のタイトルのような転職サイトですが、「行きたい会社への内定率を最大5倍上げます!」というくらい、20代・第二新卒の転職に自信を持っているエージェントです。
その理由は、
- 20代・第二新卒の求職者のみに特化したカウンセリング
- カウンセリングをするコンサルタント自身も20代での転職経験がある
- 取り扱っている求人は、20代・第二新卒の採用意欲が高い会社ばかり
ということ。
【行列のできる転職相談所の求人案件】
営業、SE/IT系、事務、企画、販売、サービス、クリエイティブ、設計、開発、など
※紹介しているのは一部で、求人は他にも多数あります。
【登録にかかる時間と登録方法】
- 登録にかかる時間:30秒ほどで完了
- 登録方法:
行列のできる転職相談所の登録フォームで、氏名や連絡先を入力して現在の状況について答えるだけ
登録後、2日~3日営業日以内に担当者から連絡が入ります。
担当してくれるコンサルタント自身も20代・第二新卒での転職経験があるため、気持ちに寄り添った、きめ細かいサポートをしてくれます。
転職に不安を抱いている人にとっては心強いサービスです。
転職サイトから自分で応募するよりも内定率が上がりやすいので、
「希望する会社に入りたい!」ときに利用するといいですね。
ウズキャリ第二新卒
【ウズキャリ第二新卒の特徴】
- ウズキャリ独自の厳しい判定基準でブラック企業を除外
- 入社後の定着率が93%を超えている
- 就活スキルアップセミナーあり
- 書類選考通過率が87%を超えている
- 日本で唯一キャリアカウンセラー全員が元既卒・元第二新卒で構成されている
第二新卒専門で、内定率が86%を超える高い水準の転職サービスです。
ウズキャリ独自の厳しい判定基準、
- 離職率
- 労働時間
- 社会保険の有無
- 雇用形態
- ウズキャリ経由で入社した人へのフィードバック
などにより、求職者がより安心して就職できる環境を整えています。
【登録にかかる時間と登録方法】
- 登録にかかる時間:30秒ほどで完了
- 登録方法:
ウズキャリの登録フォームで氏名や連絡先を入力するだけ
転職をサポートしてくれるキャリアカウンセラー全員が元既卒・元第二新卒で構成されている転職エージェントサービスです。
カウンセラーが同じ経験をしている人ばかりなので、気持ちに寄り添ったコンサルティングをしてくれます。
入社前のフォローはもちろん、入社後のフォローまでしてくれるほどの手厚いサポート体制です。
エントリーや入社を強要されることもありませんので、まずは登録して一度面談してみるといいですね。
キャリアの実
【キャリアの実の特徴】
- 書類選考がなく、面接回数が少ないので内定までが早い
- 紹介する企業は100%取材済みの会社
- 面談、面接練習ごとに1,000円の交通費が支給される
- 大手ではできない、一人ひとりへの親身になったサポート
- 正社員就職成功率80.4%、就職した企業への定着率94.2%
第二新卒限定ではありませんが、20代の転職に特化したサービスです。
大手に比べると求人数や登録者数も少ないですが、その分、一人ひとりに向き合ったサポートが受けられるのが特徴です。
「転職エージェントってなんだか不安・・・」
「大手だと雑な対応をされてしまうのでは・・・」
というような心配がある方は、登録して一度面談を体験してみるのも良いですね。
第二新卒・20代専門サイトではないが求人案件数が多い転職支援サイト
第二新卒や20代特化型ではないものの、取扱い求人数が多い大手転職支援サイトです。
サービスの一部として、第二新卒や20代に特化したものもあります。
リクルートエージェント
- 他社を圧倒する求人数、非公開求人20万件以上
- 転職業界最大手の安心感と信頼感
- 経験豊富なキャリアアドバイザーが多数在籍
いわずと知れた、転職業界の巨人「リクルート」が運営する「リクルートエージェント」
20代や第二新卒向けの専門サイトではないものの、案件数の多さと、実績・経験豊富なアドバイザーがいるのが強みです。
ややハードルが高い印象もありますが、大手ならではの安心感と信頼があります。
【登録にかかる時間と登録方法】
- 登録にかかる時間:2分ほどで完了
- 登録方法:
リクルートエージェントの登録フォームで必要事項を入力するだけ
転職実績NO.1のリクルートエージェント。
まだ登録していないのであれば、登録しておいて損はしないのでとりあえず登録しておきましょう。
doda(デューダ)
【dodaの特徴】
- 非公開求人10万件以上の圧倒的求人数
- 第二新卒向けに用意されたページがある
- 目的に合わせた企業検索がしやすい
- 転職についてのノウハウをたくさん持っている為、イレギュラーな質問にも対応してくれる
- 大手の安心感がある
取扱い求人件数10万件を超える、大手転職サイトです。
求人へ直接応募する「転職サイト型」と、専任担当者がサポートしてくれる「転職支援型」があります。
第二新卒に向けたページも充実していて、
- 職業別検索
- 第二新卒歓迎企業の求人
- 研修が充実している企業
など、自分の目的や希望にあった求人が探しやすいのも特徴です。
また、面接確約のスカウトサービスと合わせて利用すると、希望する条件の企業と出会える確率が高まります。
【dodaの求人案件】
営業、販売、美容、IT/通信系、不動産、金融、建築、土木、医療、など
※紹介しているのは一部で、求人は他にも多数あります。
【登録にかかる時間と登録方法】
- 登録にかかる時間:3分ほどで完了
- 登録方法:dodaの登録フォーム
で必要事項を入力していくだけの簡単なもの
圧倒的な求人数と経験豊富なノウハウがあるので、「転職初心者」や「転職活動に不安がある」方におすすめのサービスです。
転職に関するさまざまなノウハウを知ることができるので、失敗しない転職活動を送ることができるはずです。
マイナビエージェント
【マイナビエージェントの特徴】
- 取扱い案件の約8割が非公開求人
- 業界選任のキャリアアドバイザーが希望に沿った求人を紹介してくれる
- 転職回数によって、転職時のポイントを教えてくれる
- 平日の夜間や土曜日も面談可能なので、面談の時間調整がしやすい
- 大手なので取扱い求人が多い
マイナビエージェントは、マイナビが運営する大手の転職支援サービスです。
20代向けの特化サイトではありませんが、第二新卒や既卒へのサービスが厚く信頼の高いサイトです。
求人数も多く、幅広い職種を取り扱っているので、希望する仕事に巡りあえる確率もグンと高まります!
【マイナビエージェントの求人案件】
営業、IT/通信系、金融、不動産、建設、販売、サービス、医療、管理部門、など
※紹介しているのは一部で、求人は他にも多数あります。
【登録にかかる時間と登録方法】
- 登録にかかる時間:3分ほどで完了
- 登録方法:
マイナビエージェント登録フォームで質問に答えていくだけ
登録後、マイナビエージェントの担当者から、メールか電話で3営業日以内に連絡が入ります。
大手ならではの安心感と案件数があるので、第二新卒で転職するなら登録しておいた方がいいサービスです。
ワークポート
【ワークポートの特徴】
- 北海道から沖縄、海外勤務の案件もあり、勤務地のエリアが広い
- ホームページでは転職コンシェルジュの顔写真が掲載されているので、応募者に安心してもらおうという心づかいがある
- 70%~95%が一般には公開していない非公開求人
- 自分の転職活動の状況が一目でわかる管理ツールがある
- 証明写真が無料で利用できる
ワークポートでは、キャリアコンサルタントのことを「転職コンシェルジュ」と呼んでいます。
「転職活動に関する様々なご要望にお応えする」という、コンシェルジュのマインドを持った会社。
平日は21時30分まで相談受付可能で、休日でも相談することができます。
地方に住んでいるので面談に行けない方へは、電話やメールでの転職サポートをおこなってくれます。
オフィスは、東京・仙台・埼玉・横浜・名古屋・大阪・神戸・福岡にあります。
【ワークポートの求人案件】
営業、企画、人事、事務、販売、サービス、コンサルタント、マーケティング、プロモーション、など
※紹介しているのは一部で、求人は他にも多数あります。
【登録にかかる時間と登録方法】
- 登録にかかる時間:1分ほどで完了
- 登録方法:
ワークポートの登録フォームで氏名や連絡先を入力するだけ
- 登録後:ワークポートの担当者より、当日~3営業日程度で連絡が入ります
転職活動中の進捗状況が一目でわかる管理ツールは、オススメの求人情報がリアルタイムで更新されるので、気になる求人があれば、すぐに転職コンシェルジュに問い合わせすることが可能です。
ワークポートのサイト内のQ&Aはかなり充実している(業界トップクラス)ので、Q&Aを見れば不明点はだいたい解決します。
コンサルタント担当の顔写真を掲載したり、Q&Aを充実させたり、まさに細かい部分まで気配りをする「コンシェルジュ」そのものです。
信頼のおける担当者に巡り会いたいなら、ワークポートは外せない転職サイトです。
第二新卒におすすめの転職サイト
次は、キャリアコンサルタントが付かない「転職サイト」を紹介します。
紹介している2社はどちらも大手ですので、一人で転職活動をするなら登録必須です。
リクナビNEXT
【リクナビNEXTの特徴】
- リクナビNEXTだけの限定求人が約85%
- 転職した人の約8割が利用している
- 会員登録すれば「グッドポイント診断」で自分の強みを分析できる
リクルートが運営する、転職サイト型のサービスです。
リクナビNEXTだけにしかない求人が多いため、「他の転職サイトに登録+リクナビNEXTにも登録」すると効率よく良い求人を探すことができます。
リクナビNEXT登録者だけが利用できる「グッドポイント診断」は、独自のノウハウを持つリクルートキャリアが開発した本格診断サービスです。
【登録にかかる時間と登録方法】
- 登録にかかる時間:1分ほどで完了
- 登録方法:リクナビNEXTの登録フォームでメールを送信後に届く「仮登録メール」から必要事項を入力
転職エージェントを使わずに転職活動をするなら、リクナビNEXTは外せません。
あなたの理想とする企業に出会うためには、より多くの情報が必要になりますので、ぜひ登録しておいてください。
Re就活
【Re就活の特徴】
- 20代・第二新卒のための転職サイト
- 求人はすべて未経験者歓迎
- 自分の長所と短所がわかる適職診断テストあり
学情が運営する20代専門の転職サイト「Re就活」
登録者数100万人を超える大手サイトで、掲載している求人数も豊富です。
3分でわかる適職診断テストや、「転職博」という転職イベントも開催されています。
【登録にかかる時間と登録方法】
- 登録にかかる時間:1分ほどで完了
- 登録方法:Re就活の登録フォームでFacebookアカウント・Yahoo!Japan IDで登録できる(アカウントがなくても名前とメールアドレスを入力すれば登録完了)
公式サイトにはたくさんの転職ノウハウや、転職に関する悩みについて書かれた記事があります。
転職ノウハウを見るだけでもかなり参考になるので、キャリアコンサルタントに頼らず、自分で転職活動をしていく方は必見です。