こんにちは、岡田です。
今回は、営業で売れなくて辛い時や、結果が出ない時の乗り越え方についてです。
売れない原因を探るという事ではなくて、精神面でのお話しです。
営業はメンタルの持ち方ひとつで大きく結果が左右されます。
営業で売れない時期というのは、「本当に売れるようになる日がくるのだろうか」と悩んでしまいますよね。
私も営業を始めた時、半年間は全く何一つ契約を取れませんでしたので、売れない営業マンの気持ちはわかります。
ただ、気持ちの持ち方や考え方を変えれば、今日からでも結果は変わりますよ。
営業で売れない辛い時期に考えてしまう事
営業という仕事は、団体戦ではなくて個人戦ですので、売れないと辛いですよね。
正直、周りがどれだけ良い成績を出そうが、自分が結果を出していないと全く関係ありません。
結果を出していれば、自信が持てますし、周りへの発言力も高まります。
何より、チヤホヤされます。
会社にとって売れる営業マンは、スターのような存在です。
逆に結果を出していないと、自信もなくなりますし、発言力ももちろんありません。
「売れない奴が何言ってんだ」って感じです。
そうなると、だんだんマイナスのスパイラルになって、ますます売れなくなってしまいます。
こういう時、結果が出ていない営業マンの考え方は、だいたい二つに分かれます。
一つは、”売れていない原因を徹底的に考える”人ですね。
・何が悪いのか?
・良かった時とどこが違うのか?
・他の人はどんな売り方をしているのか?
・絶対に売れない時期を抜け出して、売れるようになってやる
こういう人は、上司が同行をして、アドバイスや見本を見せてあげると、売れるようになります。
一人でも売れない時期を抜け出せる人が多いですが、早く売れるようになるには、上司の力を貸りる事が近道ですので「同行して見本を見せてください」とお願いしましょう。
もう一つは、”ひたすらネガティブに考える”人ですね。
・周りからどんな風に思われているんだろ
・自分には向いていないんじゃないか
・会社に損害を与えている
・商品が悪いんだ
・教え方が悪いんだ
・会社に行きたくないな
・営業辞めたいな
などなど、ネガティブな理由を挙げていけばキリがありません。
-
-
今度は失敗しない!第二新卒向けの転職サイトおすすめ16選を紹介
この記事では、第二新卒・20代向け転職サイト16社の特徴を比較しています。 キャリアコンサルタントが求職者の気持ちを理解してくれやすい、第二新卒・20代に特化した転職支援サービス 求人数・登録者数が多 ...
営業で結果が出ない時の乗り越え方
元々、ポジティブに考えられる人は問題ないのですが、どうやってもネガティブに考えてしまう人もいます。
私の会社でも、「今日は結果が出なかったけど、明日は絶対結果出す!」という営業マンもいれば、「明日もダメだったらどうしよう」と弱気に考えてしまう営業マンもいます。
結果が出なかった営業マンには面談して、原因を一緒に洗い出しますが、正直諦めて投げ出してしまっている人だと営業マンとして結果を出すのは難しいです。
なんとかしたいけれども、結果が出ないのでネガティブになってしまっているという人であれば、結果は必ず出るようになります。
私はいつもそんな時には、「今、契約が0という事は、今より成績が下回ることはない」と考えるように言っています。
交通費、人件費など諸々を考えると、結果が出ていない営業マンというのは当然マイナスです。
ただ、営業という仕事は、人によって成長の度合いが違います。
もちろん、すぐに結果を出すことが望ましいですが、なかなかそうはいかない事もあります。
会社というのは、それを見越して、人を採用しています(実際はそうではない会社もありますが)
ですので、あまり卑屈に考える必要はありませんよ。
今は、結果が出ないので売り上げを上げることもできず、肩身の狭い思いをしていると思います。
営業という仕事は諦めなければ、今はダメでも3ヶ月後、半年後には結果が出るようになります。
もし、「このままだったら、クビになってしまうんじゃないか」などと悩んでしまって余計に結果が悪くなっているなら、クビになってから考えましょう。
普通の会社であれば、結果が出なくても必死でやっている人を、そう簡単にはクビにしませんので安心してください。
>>>営業成績が不振でスランプから脱出するための方法!
営業で売れない辛い時期の乗り越え方まとめ
営業という仕事は、メンタル面が如実に結果に反映される仕事です。
お客さんからの断りに対して、1回で諦めてしまうのか、10回まで粘ってみるのか、結果が大きく違います。
営業マンとして伸びるかどうかは、個人の努力やセンスの部分も大きいです。
ただ、どういった上司のもとで学ぶか、という部分もかなり影響します。
部下の方向性や、結果を出すための目標や目的を一緒に考えてくれる上司であれば、あなたが営業マンとして成長できる確率は高いと思います。
ただ、残念ながら、そういう上司ではない場合、自分で努力するしか解決策はありません。
まず、自分が営業マンとしてどうなりたいのか、掲げている数字目標を達成する為にどのような考えた方をすれば良いのか、真剣に考えてみてください。
トップ営業マンがどのように考え、どのように目標を達成しているかを、こちらの営業ノルマの達成方法|トップ営業マンの目標の立て方と考え方!でお話していますので参考にしてください。
今、結果が出ていない人は、今より成績が悪くなることはありませんので、少し前向きになってみましょう。
トップ営業マンには悩みがないと思われている人もいるかもしれませんが、ずっとトップの成績で当たり前と思われている方が、精神的には遥かに辛いものですよ。
>>>営業で売れる人と売れない人の違いは?結果を出す為の真似をするコツとは?
>>>テレアポが取れない理由!取れる人と取れない人の違いとコツ
「どれだけ頑張っても自分には営業は向いていない」と思ったら、無理せずに違う道を探してみてください。
>>20代・第二新卒向けの転職サイトおすすめ16選を紹介