こんにちは、岡田です。
今回は、「飛込み営業が向いていないと感じて営業を辞めたい」、と思った時にどうするのかというお話です。
「飛び込み営業が辛い」とか、「飛び込み営業が嫌でうつ病になってしまった」
おもに新人営業マンに多い悩みです。
辞めたい理由として多いのが、結果が出ない、お客さんに迷惑をかけているのでないだろうか、などだと思います。
営業に向いていないから辞めたいと思う気持と同時に、「新入社員として入ったのに、やりきらずに辞めるのは甘えているのでは」と悩んでしまう人も多いようです。
私は、長い間営業マンとして、営業の世界に身を置いていますし、経営者としても色々な方に関わってきました。
飛び込み営業が辛くて営業を辞めたいと思った時に、もう少し頑張った方が良い場合や、辞めた方が良い事例をお話します。
答えが出なくて悩んでいる、あなたの気持ちが少しでも楽になればと思います。
目次
飛び込み営業が向いていないので辞めたい
飛び込み営業は、いきなり見ず知らずの住宅や会社に訪問するわけですので、ストレスの溜まる仕事です。
新人営業マンの時は、特に嫌な思いをすることが多いと思います。
「断られる」「無視される」「怒られる」なんていうのは、日常茶飯事ですよね。
どこに行っても門前払いが続くと、メンタルが強くなければ、心がポキッと折れてしまいます。
そしてある日突然、「もう限界だ・・・」という日がやってくるわけです。
仕事を辞めたいと言うと、「まだ入ったばかりで何もわかっていないのに、何を言っているんだ」とか、「辛いから仕事を辞めるなんて甘えている」という人もいます。
ただ、私は別に気にする必要はないと思います。
営業に向いていないなら辞めるべき理由
「営業に向いていないので辞めたい」と思っているなら、辞めればいいと思います。
適当に言っているわけでもなく、突き放したことを言っているわけでもなく、辞めればいいと思います。
「営業に向いていないので辞めたい」と思っている時点で、かなり後ろ向きな気持ちで仕事をしていますよね。
ですので、そのままやり続けても、おそらくいつまでたっても成果が上がらず、ずっと苦しむだけだと思います。
あなたにとって、今の会社が全てではないでしょうし、他にやりたいこともあると思います。
以前もお話した事なのですが、仕事をしているということは、常に「仕事を続ける」と「仕事を辞める」の2択のボタンを選んでいます。
結果が出て、周囲ともうまくいっている時は「続ける」のボタンを押しています。
反対にうまくいかなかったり、逃げ出したくなった時に「辞める」のボタンを押そうかどうかの選択を迫られるわけです。
ですので、仕事をしていれば「仕事を辞める」というのは、当たり前に出てくる選択肢ですし、次に進むためのステップですので、気にする必要はありませんよ。
ただ、重要なことが1つ。
あなたは、その仕事をなぜ辞めるのかです。
飛び込み営業を辞めたい理由 結果が出ないから
「アポを取りたい」
「契約を取りたい」
そんな気持ちで頑張っているのに、結果が出ないと辛いですよね。
同期の人間が結果を出していっているのに、自分は全然ダメ。
それが続くと、精神的にきつくなってくるかもしれません。
私は今でこそ、経営者としてやっていますが、営業を始めたばかりの頃は、それはそれはひどいものでした。
半年間アポも契約も取れず、日々深夜1時頃まで飛込みをする毎日でした。
何度逃げ出したくなったことかわかりません。
(その当時の事は、私のプロフィールに記載していますので、良かったら見てください)
ただ、あの時逃げなかったので、今日があるわけですが。
先程も言ったように、私は仕事を辞めることが悪いことだとは全く思いません。
「生活の為に仕事をしなければいけない」という考え方にも反対です。
どんなに頑張っても、その仕事が面白くなければ辞めればいいんです。
ただ、あなたが今の状況から逃げたいだけなのであれば、もう少し頑張ってみても良いのではないかと思います。
飛込み営業は、慣れるまではなかなか結果の出ない仕事です。
しかし、少しのコツとやり方を掴めば、ある日突然取れるようになりますよ。
飛込み営業を辞めたい理由 お客さんを騙している・迷惑をかけている
飛込み営業を始めた時に多くの人が通る道だと思います。
「こんな時間に訪問して迷惑なのではないだろうか?」
「お客さんを騙しているのではないだろうか?」
飛込み営業が迷惑なのかどうかについては、飛込み営業は迷惑なのか?アポなしとアポ取り後で効率が良いのは?を参考にしてください。
お客さんを騙しているのかどうか?についてですが、もし本当にお客さんにとってメリットのない商品であれば、すぐにでも会社を辞めるべきだと思います。
営業マンには色々なタイプがいて、お客さんを騙してでもお金を稼ぎたい人もいます。
(騙すと言うと聞こえが悪いかもしれませんが、商品を適正価格で販売しない、事実を隠して売る、などのことです)
ですので、「これが正解」というものはありませんが、自分の家族に自信を持って勧められない商品なのであれば、あなたが辛くなるだけですので辞めるべきだと思います。
ただ、そうは言ってもお金や生活の問題もあると思いますので、ハローワークに相談に行ったり、派遣会社や人材サービスに登録して、1日でも早く、あなたが楽しいと思える仕事を見つけてください。
世の中仕事なんていくらでもありますので、あなたの力が発揮できる仕事はきっとありますよ。
-
-
今度は失敗しない!第二新卒向けの転職サイトおすすめ16選を紹介
この記事では、第二新卒・20代向け転職サイト16社の特徴を比較しています。 キャリアコンサルタントが求職者の気持ちを理解してくれやすい、第二新卒・20代に特化した転職支援サービス 求人数・登録者数が多 ...
>>今度は失敗しない!第二新卒向けの転職サイトおすすめ16選を紹介
仕事を辞めるのは甘えなのか?
仕事を辞めることは悪いことではありませんので、「せっかく新卒で入ったのに」とか、「入社してすぐに辞めるのは甘えている」という事を念頭に考えない方が良いです。
一番大切なのは、あなたの気持ちですので。
現状から逃げたいだけであれば、もう少し頑張ってみても良いかもしれませんし、「お客さんを騙している」と感じてしまうのであれば辞めた方が良いですね。
世の中、仕事なんていくらでもあります。
今の職場では力を発揮できなくても、別の場所に行けば、あなたの力を求めている会社はたくさんあります。
ですので、「もうダメだ」と思うのであれば、精神が病んでしまう前に違う仕事を探して、明るい日々を送ってください。
>>今度は失敗しない!第二新卒向けの転職サイトおすすめ16選を紹介