こんにちは、岡田です。
飛び込み営業は、基本的にずっと一人で回るものですので、自分との戦いですよね。
気持ちがマイナスになってしまって切り替えられないままだと、一日やって成果なしということもあると思います。
結果が出ないと、ただでさえ楽しくない飛び込み営業が、もっと面白くなくなってしまいますよね。
私は、飛び込み営業は得意ですが、嫌いです。
では、嫌いなのにどうやって飛び込み営業で結果を出してきたのか?
飛び込み営業のコツをまとめましたので、良ければ参考にしてください。
目次
- 飛び込み営業でインターホンを突破するコツ
- 飛び込み営業で玄関先で断られない方法
- 飛び込み営業のアポの取り方
- 飛込み営業で結果がでない人が見直すべき5つのこと!
- 自己紹介チラシほど無駄な営業資料はない | 飛び込み営業で売れる為のチラシの作り方
- 飛込み営業が怖い時は視点を変える!
- アポや契約が取れない | お客さんの事を社長様やご主人様と呼んでいませんか?
- 営業で無視される・反応が悪いお客さんでも心が折れない営業の考え方
- 決裁者がいない時のアポや契約の取り方
- 営業の再訪問の挨拶や口実は?入りのトークは何がいい?
- インターホンを押すのが怖い時は?
- 個人宅の飛込み営業で効率の良い時間帯 不在・居留守を減らす方法!
- 飛込み営業は迷惑なのか?アポ取りしてからの訪問の方が効率が良い!?
- 飛込み営業にスーツはNG?訪問営業で売るための服装とは?
- 営業の外回りの持ち物!なぜ準備するのかを考える
- 飲食店へ訪問営業するベストな時間帯やトーク
- 飲食店への営業で好かれる人と嫌われる人の違い
- 飛込み営業の挨拶回りが下手な人は担当者に会えない
- 法人の飛込み営業のコツ 入りの挨拶や最初の一言
- 飛込み営業で法人の担当者に話しを聞いてもらう為のトークやポイント
- 雨の日の飛び込み営業は2倍の数字が取れる!結果の出る考え方
飛び込み営業でインターホンを突破するコツ
個人宅への飛び込みの際、インターホンを突破できるかどうかというのが大きな鍵になりますよね。
ここを突破できなければ、どんなに良い商品を売っていようと、同じ商品を他社の半額で販売していたとしても、意味がありません。
私もそうでしたが、飛び込み営業を始めた人が最初につまづいてしまう部分です。
ただ、ちょっとしたコツさえ掴んでしまえば、インターホンを突破するのは難しいことではありません。
まずは、相手を土俵に上げるのが大切なわけですが...インターホンを突破するコツはこちら
飛び込み営業で玄関先で断られない方法
個人宅の飛び込み営業で、せっかくインターホンを突破して玄関先で話すチャンスを得たにもかかわらず、あっさり断られてしまっていませんか?
相手から断りがくるのは当然のことなのですが、取れる人と取れない人には決定的な違いがあります。
玄関先でいつも断られてしまう人は、ある1つのことを実践するだけで、掴んだチャンスをいかすことが出来るようになります。
インターホンが突破出来ているのであれば、契約やアポまでは、もう少しです。
飛び込み営業で玄関先で断られないようにする為には...断われない為のたった1つの事はこちら
飛び込み営業のアポの取り方
せっかく最後まで話ができたのに、アポを取る段階で断られてしまうこともありますよね。
飛び込み営業をやっていて、自分の不甲斐なさにダメージを受ける瞬間です。
このアポイントについてですが、実は多くの営業マンが勘違いしていることが多いです。
契約に結び付くアポイントを取る為には、考え方とコツとトークが重要です。
コツやトークさえ自分のものに出来れば、アポは面白いうように取れるようになります...飛び込み営業で簡単にアポを取るコツやトークはこちら
飛込み営業で結果がでない人が見直すべき5つのこと!
飛込み営業で結果がでない時に見直すべき5つのことについて、紹介しています。
当たり前のことばかりですが、意外にできていない営業マンが多いです。
もしかすると、今取れていないのは、コツやトークではなく、もっと基本的なことが原因かもしれませんよ...飛込み営業で結果がでない人が見直すべき5つのこと!
自己紹介チラシほど無駄な営業資料はない | 飛び込み営業で売れる為のチラシの作り方
飛び込み営業で成果を2倍にも3倍にも引き上げてくれる営業チラシ。
効果がかなりあるものにも関わらず、営業チラシを疎かにしている営業マンも多いです。
営業トークと完璧に噛み合ったチラシを作れば、スーパー営業マンでなくとも、コンスタントに結果を残すことが出来ます。
飛び込み営業で来た営業マンが置いていくチラシを見て「勿体ないことをしているな」、とよく思います。
一番残念なのは、自己紹介チラシを使っている営業マンです・・・飛込み営業で結果を出す為のチラシの作り方!営業マンの自己紹介チラシは無駄!
飛込み営業が怖い時は視点を変える!
特に新人営業マンの悩みに多いのが、「飛び込み営業をするのが怖い」ということです。
毎日毎日断られ、時には怒られて、だんだん心が折れてきてしまうこともあるのではないでしょうか。
よく、飛び込み営業は「慣れの問題」という事も聞きますが、それだけでは結果があがりません。
売上の取れる営業マンになるためには、考え方も重要です・・・飛込み営業が怖い・怒られる 慣れるのではなくて考え方を変える!
アポや契約が取れない | お客さんの事を社長様やご主人様と呼んでいませんか?
あなたは、お客さんに対してどんな呼びかけをしていますか?
「社長様」「ご主人様」「奥様」、飛込み営業をやっていて結果が出ていない人は、今すぐこの呼び方をやめるべきです。
自分からハードルを上げて、飛込み営業を難しくしてしまっていますよ。
「周りが呼んでいるから」、「教えられたので何となく」でやっていては、安定した成績を残すことはできません...飛込み営業でアポが取れない営業マンはお客さんの呼び方を間違っている
営業で無視される・反応が悪いお客さんでも心が折れない営業の考え方
初めての訪問先で、相手の反応やリアクションが悪いので、メンタルを削られたり、心が折れてしまっていませんか?
結果の上がっていない営業マンほど、相手の反応に左右されます。
「会話をしてくれる人なら大丈夫なんだけど」
「笑顔で話を聞いてくれる人だと話しが弾む」
「でも、反応が悪い相手だと心が折れてしまい諦めてしまう」
このようなことに当てはまる方は、メンタルの保ち方や考え方を身につけて、今日から反応が薄いお客さんを攻略しましょう...リアクションや反応が薄いお客さんに対してのメンタルの保ち方や考え方
決裁者がいない時のアポや契約の取り方
決裁者と話しをするというのは、とても重要なことですよね。
ただ、飛び込み営業をしていると、どうしても決裁者に会えない時があります。
「決裁者に会えなかったからしかたがない」と考える人と、「決裁者がいなくてもアポや契約を取る方法を考える」人では、大きく結果が変わります。
実は、決裁者がいなくてもアポや契約を取るのは難しいことではありません...決裁者不在の時のアポや契約の取り方はこちら
営業の再訪問の挨拶や口実は?入りのトークは何がいい?
1度目の訪問で決裁者に会えたにも関わらず、「忙しい」や「また今度にして」などと言われ、たいした話ができなかった。
でも、話は聞いてくれそうだし、感触が良い気がする。
こういった場合、再訪問することになりますが、「どんなトークをすればいいのか?」「なんて挨拶をすればいいんだろう?」と、困ってしまう営業マンもいます。
その解決策についてお話しています・・・飛込み営業の再訪問 2回目の訪問の口実や挨拶
インターホンを押すのが怖い時は?
飛び込み営業をやっていて、飛び込み営業するのが怖くなったり、インターホンが押せなくなってしまった時の対処方法です。
克服するには自分の気持ちを切り替えられるかどうかなのですが、どうしてもあの小さいボタンを押せない時があると思います。
頭では理解していても、気持ちがついてこない。
そんな時は、1つ1つ原因を考えて解決していけば、インターホンを押すのをためらうことがなくなります。
飛び込み営業が怖くなってしまった時は...飛び込み営業の克服の仕方
個人宅の飛込み営業で効率の良い時間帯 不在・居留守を減らす方法!
個人宅への飛込み営業で、一番の問題は「不在」「居留守」です。
会って話をする件数が増えないことには、どんなスーパー営業マンであっても、アポや契約を取ることができません。
訪問する時間帯を間違えていると、どんなに頑張っても結果を出すことはできません。・・・個人宅の飛込み営業で効率の良い時間帯 不在・居留守を減らす方法!
飛込み営業は迷惑なのか?アポ取りしてからの訪問の方が効率が良い!?
「相手に迷惑がかかってしまうのでは?」と悩んでしまい、成績を上げることができない・・・
アポなしで行くのは失礼なので、アポ取りしてから訪問した方が良いのでは?と考える人も多いです。
飛込み営業でアポなしで行くのとアポ取りした後では、どちらの方が効率が良いのか?
そもそも、なぜ飛込み営業を迷惑と思ってしまうのか?・・・飛込み営業は迷惑なのか?アポなしとアポ取り後で効率が良いのは?
飛込み営業にスーツはNG?訪問営業で売るための服装とは?
飛込み営業をする時もスーツでおこなっていますか?
「スーツで営業するのは常識」と言われたりしますが、なぜ常識なのでしょうか?
私の今までの経験の中で、飛び込み営業をするにあたり、結果の出やすい服装を含めて、なぜスーツを着て訪問営業することがNGなのかについて、詳しくお話ししています。・・・飛込み営業にスーツはNG?訪問営業で売るための服装とは?
営業の外回りの持ち物!なぜ準備するのかを考える
外回りに行くとき、鞄の中にはどんなものが入っていますか?
折りたたみ傘や、パソコンなど、ムダなものは入っていませんか?
飛込み営業をしたことがない人や、結果が出ない人ほど、やたらと色々なものを持っていった方が良いと言います。
ただ、飛込み営業の持ち物で必要なものは、結果を出す為の必要最低限のものがあれば十分です。
あなたの鞄の中に入っている資料は、無駄に自社の宣伝や自己紹介してしまっていませんか?・・・営業の外回りの持ち物はこれだけ!鞄の中の資料は本当に役立つものですか?
飲食店へ訪問営業するベストな時間帯やトーク
飲食店への訪問営業は、時間帯を考えて飛び込み営業することも重要ですよね。
時間帯を間違えてしまうと、聞いてもらえる話も聞く耳を持ってくれなかったりします。
飲食店は、決裁者に会える確率が個人宅に比べてかなり高いので、契約を取れる確率もかなり高いです。
その分ライバルも多いですが、適切な時間に訪問して、ベストなトークをすれば、ライバルを置き去りにする事も可能です。
飲食店への訪問営業で適切な時間帯や、アポや契約が取れるトークは...飲食店への訪問営業はいつするの?はこちら
飲食店への営業で好かれる人と嫌われる人の違い
飛込み営業の中でも、最も結果が出やすい飲食店への飛込み営業。
やり方を覚えれば、面白いように結果が出るわけなのですが、結果の出る人と出ない人では明らかな差があります。
飲食店への飛び込み営業で結果が出ない人は、自分では気づかないうちに嫌われてしまっている可能性が高いです。
好かれる営業マンと嫌われる営業マンの違いを知れば、明日から売れる営業マンに変われる可能性は十分あります...知らずにやっている嫌われる営業マンの行動
飛込み営業の挨拶回りが下手な人は担当者に会えない
飛込み営業のトークで「挨拶だけ」とか「挨拶回りしてまして」などは、よく使われるトークです。
ただ、同じトークを使っていても、結果が出る人と出ない人の差は明白です。
営業成績が悪い人は、飛び込み営業の挨拶回りを、本当に挨拶だけで終わらせてしまっていることが多いです・・・飛込み営業で担当者に会えない 挨拶回りの挨拶だけで終わっていませんか?
法人の飛込み営業のコツ 入りの挨拶や最初の一言
法人への飛込み営業で、いつも受付で断られてしまう。
入り方の上手い下手で結果は大きく異なります。
法人の飛込み営業での挨拶の仕方や、最初の一言目に何を話すのか?
どのような入り方であれば、決裁者と話せる確率が上がるのかについて説明します...法人の飛込み営業のコツ 入りの挨拶や最初の一言目で結果が変わる!
飛込み営業で法人の担当者に話しを聞いてもらう為のトークやポイント
法人への飛込み営業でせっかく担当者と会えたのに、興味づけできずに終わってしまう。
もったいないですよね。
もしかしたら、今のあなたでなく、別の人であれば形になった案件かもしれません。
実はちょっとしたミスを重ねているのが原因のことも多いです。・・・飛込み営業で法人の担当者に話しを聞いてもらう為のトークやポイント
雨の日の飛び込み営業は2倍の数字が取れる!結果の出る考え方
雨の日の飛び込み営業。
靴や服、それにカバンも濡れるので、テンションがあがらないこともあると思います。
ただ、考え方の視点を変えるだけで、雨の日の飛び込み営業で、いつもの2倍の契約やアポイントを取ることもできます。
「雨の日に飛び込み営業に行けば、こちらの熱意が伝わる」と言われますが、果たして本当に伝わるのでしょうか?・・・雨の日の飛び込み営業は2倍契約が取れる 結果を出す為の考え方!
営業で結果が出ない・・・転職を考える20代・第二新卒向け
今度は失敗しない!第二新卒向けの転職サイトおすすめ16選を紹介